アフターバーナーII セガサターン
セガサターンからのアフターバーナーII
このゲームは様々な機種に移植されまして、その中でも出来が良いのはセガサターンか32X版だと思う。
SSFっていうwindows用のSSエミュレータを使い遊んでみました。結構いい動きしますね^^
そんでもってこのアフターバーナーのBGMはCD-DAで収録されていて、メロディーラインの曲も入っているわけです。
メロディーラインの曲に差し替えて遊んでみたけど、これはこれで新鮮ですねw
手順はlinuxでゲームのCDROMからisoデータを吸出しました。
USBの外付けDVDドライブを繋げる。
cdrecord -scanbusで取得したIDではうまくいかなかったので、コマンドラインでwodim --devicesでdev名を取得「USBDVDは/dev/scd2だと判明」
isoの吸出しは「dd if=/dev/scd2 of=ab.iso」
CDDAからWAVファイルとして吸出し。
書き込む時のトラック順番を入れ替えるためにリネーム。
CD焼きでcdrecordを使用した。
cdrecord dev=/dev/scd2 speed=4 -v -eject -data ab.iso -audio ab02.wav ab03.wav............あるだけw
windows用のisoイメージ作る物もどうも互換性が怪しい上にisoをwavの混在でcdを焼くソフトってwindowsでは思い当たらないので今回はlinuxにて焼きこみました。
うまい具合に作成したCDはSSFで読み込み可能でしたw
ふう。疲れちゃったw

メロディーラインバージョンのアフターバーナーIIです。ある意味レアすぎますよねw
このゲームは様々な機種に移植されまして、その中でも出来が良いのはセガサターンか32X版だと思う。
SSFっていうwindows用のSSエミュレータを使い遊んでみました。結構いい動きしますね^^
そんでもってこのアフターバーナーのBGMはCD-DAで収録されていて、メロディーラインの曲も入っているわけです。
メロディーラインの曲に差し替えて遊んでみたけど、これはこれで新鮮ですねw
手順はlinuxでゲームのCDROMからisoデータを吸出しました。
USBの外付けDVDドライブを繋げる。
cdrecord -scanbusで取得したIDではうまくいかなかったので、コマンドラインでwodim --devicesでdev名を取得「USBDVDは/dev/scd2だと判明」
isoの吸出しは「dd if=/dev/scd2 of=ab.iso」
CDDAからWAVファイルとして吸出し。
書き込む時のトラック順番を入れ替えるためにリネーム。
CD焼きでcdrecordを使用した。
cdrecord dev=/dev/scd2 speed=4 -v -eject -data ab.iso -audio ab02.wav ab03.wav............あるだけw
windows用のisoイメージ作る物もどうも互換性が怪しい上にisoをwavの混在でcdを焼くソフトってwindowsでは思い当たらないので今回はlinuxにて焼きこみました。
うまい具合に作成したCDはSSFで読み込み可能でしたw
ふう。疲れちゃったw

メロディーラインバージョンのアフターバーナーIIです。ある意味レアすぎますよねw
スポンサーサイト