fc2ブログ

ゲームコントローラー(その3)

ATARI仕様のほうも完成です。

コネクターはメガドライブ用のパッドから移植です。

MSXのジョイポートのピンアサインは差し込むところを見て右下がGNDだったかな。

ゲームを動作させつつパッド部のGNDと各配線をショートしながらピンアサインのほうを解読しました。

動作環境

FS-A1FからXRGB-1をつなぎましてLCDで出力。



ちなみにここは押入れの中なんです。ひきこもり部屋みたいなw


スポンサーサイト



dingux

A320を使ってMSXしてみたくなり。A320にdinguxを導入してみた。

dinguxってのはA320用のlinux osです。

dingux用のMSXエミュレータがあったので、さっそくインストールです。



動作確認はカエルシューターです。

いきなりですが、このゲームで同級生の山本さんを思い出してしまった…

山本さんが私の家に遊びにきて、このゲームを遊ばせたのです。

その時は真冬ですごく寒い日でした。

部屋のストーブ灯油がもう無くて灯油もきらしていた。

部屋の気温は急激に下がってきて、もう口から白い湯気がでてくる状態にまでなってました。っと同時にお手手も冷たくなってきて動きが鈍くもなっていた…

自分はもう寒くって我慢できなくなって、茶の間に行くからこれやってていいよって避難したw

山本さんはゲームに熱中してて寒さを感じなかったのか、ひたすら遊んでました。

しばらくして寒い自分の部屋に戻りました。

スペースバーの叩く音がまだ聞こえてましたw

よほど面白かったんでしょうか。

自分としてはカエルシューターはクソゲーの部類にはいるのですが、山本さんはここまでこんなクソゲーを寒い中、熱中して遊んでくれて、なにか嬉しい気持ちになりました。

ゲームの発売時期からの計算ですが、あれからもう25年は経つでしょうか…

今ではこたつに入って暖かいところでカエルシューターが遊べちゃうんです。

時代の変化をすごく感じながら久しぶりにこのゲームを楽しみました。

IMG_0021_convert_20100109002319.jpg


ガリウスの迷宮

自分にとってMSXで最高峰のゲームを言えば「ガリウスの迷宮」もその一つであります。

wiiのバーチャルコンソール版ガリウスで遊びたいところですが、まだラインナップに出てきてませんね。

そのうち出ると思いますが、今のところ遊ぶには実機もしくはエミュレーションの2択です。

ですが!

screenshot4_convert_20100107222106.jpg

海外でリメイクされたものもあるんですよ。

debパッケージ版も出てますので、debian系のlinuxをお使いの人は簡単に導入できます。

windowsとmacもそろっているので、ほぼすべてのosで遊べますね。

下載 http://mog.jorito.net/

ここからシャーザイしてくださいw


wiiでmsx

バーチャルコンソールMSXのラインナップのやる気の無さに

wiiにbluemsxを導入w。

まだベータ版ですが、出来は中々良いですな。

やるきがあるのかどうかもわかりませんが、D4エンタープライズさんグズグズしてられませんな…



ミステリーハウス

MSX初期のアドベンチャーゲームはプレイヤーが何をするにしてもコマンド入力を求められていたんです。

どうする?open

なにを? door

っていう感じでドアをあけたりするわけですが、その使うコマンドが限られているのでコマンド探しが大変でした。

ミステリーハウスぐらいの内容でコマンド選択方式にしたら、即エンディングを迎えそうですがw

今思えば、じっくり遊ぶためには、コマンド入力方式だったから、よかったのではないかと思いますね。たしかオホーツクに消ゆ辺りから選択方式になったのではないかと記憶しております。



ミステリーハウスIIのおかげでrefrigeratorってな長いスペルも今もなお覚えてますw
MYSTERYHOUSE2_0000_convert_20090608000911.png

このシリーズで初めてプレイヤー以外の生き物が登場します(蛇、蠍、子供)
建物も2つあるので二度おいしい?
worry_0000_convert_20090608000850.png