富士山
ギャラクシーウォーズ
MSXドラゴンアタック
兼六園
K.yairi R1
ぬし釣り64
linuxでも64emulatorの動作チェックです。
3Dアクセラレータも有効になって動作もすいすい動いてます。
ぬし釣りシリーズはスーパーファミコンやゲームボーイとかで色々遊びましたが
Nintendo64のぬし釣りが一番お気に入りでした。
お魚さんの動きがリアルで<リンク先の釣りマニアには違うとかいわれそうですがw
実際釣った後の爽快感もあるような気がする。
ちなみにデモ画面に出てくる魚でしってるのはベラだけです^^;っていうかわすれちゃった。
釣った魚は辞典にのるのであとでどんな魚か調べることができます。
3Dアクセラレータも有効になって動作もすいすい動いてます。
ぬし釣りシリーズはスーパーファミコンやゲームボーイとかで色々遊びましたが
Nintendo64のぬし釣りが一番お気に入りでした。
お魚さんの動きがリアルで<リンク先の釣りマニアには違うとかいわれそうですがw
実際釣った後の爽快感もあるような気がする。
ちなみにデモ画面に出てくる魚でしってるのはベラだけです^^;っていうかわすれちゃった。
釣った魚は辞典にのるのであとでどんな魚か調べることができます。
ファイナルファンタジーXI
老化?!
久しぶりにx68000のボスコニアンをやってみた。
ブランクがあるとはいえ、シューティングゲームの腕は確実に衰えているのが分かる…
たまにはリハビリしないとやばいっすね。
反射神経を維持するためにシューティングとかパズルゲームしないと老化が進みますのでw
FM音源とADPCMを組み合わせたゴージャスなサウンドです。
コンピュータが出す音って年々良くはなってきてるけど。エレキギターの音は、再現不能でしょうな。
特に歪系はね。人間をシミュレートするぐらいのレベルはいるんじゃないかな。
あと30年たっても無理でしょうな。話しそれましたけどw
ブランクがあるとはいえ、シューティングゲームの腕は確実に衰えているのが分かる…
たまにはリハビリしないとやばいっすね。
反射神経を維持するためにシューティングとかパズルゲームしないと老化が進みますのでw
FM音源とADPCMを組み合わせたゴージャスなサウンドです。
コンピュータが出す音って年々良くはなってきてるけど。エレキギターの音は、再現不能でしょうな。
特に歪系はね。人間をシミュレートするぐらいのレベルはいるんじゃないかな。
あと30年たっても無理でしょうな。話しそれましたけどw
ウィルス revo.exe 注入実験
ウィルス注入してrevoウィルスの動き方とセキュリティーソフトを導入したときの動きを実験してみた。
どんなウィルスかは過去ブログ参照してくれればいいかな。
このウィルス最近流行っているみたいで、最新のセキュリティーソフトがきちんと動いてくれるか
vmwareで動いているWindowsXPで検証。
最強といわれているnod32っていうセキュリティソフトはばっちり防御してくれました。
検知精度はすごく敏感でウィルスをハードディスクにコピーするのも難しいなw
一方Avgの方はクリックしてからの反応となりますね。
ウィルスのコピーはできそう。
精度からみて動作プロセスはnod32のほうが大変なので若干重くなるのは仕方ないでしょう。
Kasperskyなどはnod32より精度いいみたいですね。
動作は重いでしょうけど。精度がいいということはそのぶんCPUとメモリが動いているってことでしょうからね。
ネットカフェとかではnod32が採用されてますね。それだけ評価が高いソフトだということですかな。
よいこは真似しないように。どうなっても責任はもてませんので^^;
どんなウィルスかは過去ブログ参照してくれればいいかな。
このウィルス最近流行っているみたいで、最新のセキュリティーソフトがきちんと動いてくれるか
vmwareで動いているWindowsXPで検証。
最強といわれているnod32っていうセキュリティソフトはばっちり防御してくれました。
検知精度はすごく敏感でウィルスをハードディスクにコピーするのも難しいなw
一方Avgの方はクリックしてからの反応となりますね。
ウィルスのコピーはできそう。
精度からみて動作プロセスはnod32のほうが大変なので若干重くなるのは仕方ないでしょう。
Kasperskyなどはnod32より精度いいみたいですね。
動作は重いでしょうけど。精度がいいということはそのぶんCPUとメモリが動いているってことでしょうからね。
ネットカフェとかではnod32が採用されてますね。それだけ評価が高いソフトだということですかな。
よいこは真似しないように。どうなっても責任はもてませんので^^;
ゲームボーイlight
ゲームボーイlightっていうバックライト付いたゲームボーイなんですが、ほぼ同時期にゲームボーイカラーが発売されたために。
これ持っている人はあまりいないのではないかと思う…
ELのバックライトなのかな不思議な光を放つのでこれはこれで良いとは思います。

カエルの為に鐘は鳴るっていうゲーム
エンディングまでさくさく進む内容ではあります。
ストーリもお笑い系でプレイヤーがカエルになっちゃったりしてとても面白いゲームでした。
ずいぶん昔の話ではありますが(例のつぶれた会社時代過去のブログ参照w)
会社の帰りに何軒もパチンコ屋がありまして、帰り道誘惑にまけて入ったパチンコ屋で手に入れた景品でありますw
バレリーナとかいう権利物で出したような記憶がかすかにのこってる。今は無き一発台とかあった時代。
ほかにもパチンコ玉>ゲームカセットになったものがいくつかありますな……
このゲームにであえたパチンコ店に感謝します。良いゲームですよ。


これ持っている人はあまりいないのではないかと思う…
ELのバックライトなのかな不思議な光を放つのでこれはこれで良いとは思います。

カエルの為に鐘は鳴るっていうゲーム
エンディングまでさくさく進む内容ではあります。
ストーリもお笑い系でプレイヤーがカエルになっちゃったりしてとても面白いゲームでした。
ずいぶん昔の話ではありますが(例のつぶれた会社時代過去のブログ参照w)
会社の帰りに何軒もパチンコ屋がありまして、帰り道誘惑にまけて入ったパチンコ屋で手に入れた景品でありますw
バレリーナとかいう権利物で出したような記憶がかすかにのこってる。今は無き一発台とかあった時代。
ほかにもパチンコ玉>ゲームカセットになったものがいくつかありますな……
このゲームにであえたパチンコ店に感謝します。良いゲームですよ。


ストーカー永遠なる偶像
内容はシンプルですが、すごいタイトルのゲームですな。
久しぶりに遊んで見ました。
まあそこそこはまるねw
久しぶりに遊んで見ました。
まあそこそこはまるねw
スーパーファミコンのROM吸出し
すごく怪しいアイテムのGAMARS SUPER DISK FC-301っていうスーパーファミコンの吸出し機が家に置いてある。
プレステの全盛期に登場した台湾製のマジコンでROMの吸出し率は自分がもっているのはたいてい吸えました。
SA-1拡張チップがのっかっているものは無理でしょうけど。
フロッピーディスクに吸い出すのでROM容量が大きいものは分割されます。
吸い出したらmsdosのcopyコマンドでバイナリーファイルを結合してsmcファイルを作ればいい。
刺さっているROMはレディーストーカーですw
このゲームはドラクエ4のアリーナ、クリフト、ブライの三人キャラで登場させるドラクエ外伝で開発されていたみたいですけど。
予定変更による発売中止?でキャラとか作り直したらしいね。
とても面白いRPGゲームだったな。

ゴンドラで降りるシーンもある。パズル要素もあるんです。

プレステの全盛期に登場した台湾製のマジコンでROMの吸出し率は自分がもっているのはたいてい吸えました。
SA-1拡張チップがのっかっているものは無理でしょうけど。
フロッピーディスクに吸い出すのでROM容量が大きいものは分割されます。
吸い出したらmsdosのcopyコマンドでバイナリーファイルを結合してsmcファイルを作ればいい。
刺さっているROMはレディーストーカーですw
このゲームはドラクエ4のアリーナ、クリフト、ブライの三人キャラで登場させるドラクエ外伝で開発されていたみたいですけど。
予定変更による発売中止?でキャラとか作り直したらしいね。
とても面白いRPGゲームだったな。

ゴンドラで降りるシーンもある。パズル要素もあるんです。

Zoom B2.1u
ベース用のプリアンプB2.1uを使っているのですが、これ結構お気に入りなのであります^^
練習用にベース用のコンボアンプも持ってはいるのですが、これ使いはじめてからはコンボアンプのほうは使わなくなっちゃった。
まずB2.1uの特徴はもともとプリセットで入っている音色が結構遊べるものが多い、設定も簡単。
そんでもってドラムマシンも内臓してますのでリズム感が重要なベーシストにとってはうれしいおまけですね。
使ったことは無いのですがオーディオインターフェースの機能も内蔵してありましてUSBにつないでPCに録音とかもできるよw
Zoomってお手頃価格でそこそこよいものってイメージが昔ありましたが、すぐに飽きるようなものばかりでした。
でも今は違うね。安い、良い音、簡単、すばらしいっす^^
ADA24bitとかキャッチフレーズありますがその24bitってのがよくわかんないけどw
24bitでサンプリングしてるってことなのかな。なんとなく性能良い響だからか?
まあ音は良いとは思います。

昔つぶれた会社から退職金(失業保険みたいなのかな)で買ったベースw退職金ベースです。
失業して買うなよって?
若かったんです。
killerの名称忘れた…ボディはアッシュかな。ベースってあまり弾き比べたことないのでおとがいいのかどうかどうかもよくわかんないけど、まあ良いとしておこう。

練習用にベース用のコンボアンプも持ってはいるのですが、これ使いはじめてからはコンボアンプのほうは使わなくなっちゃった。
まずB2.1uの特徴はもともとプリセットで入っている音色が結構遊べるものが多い、設定も簡単。
そんでもってドラムマシンも内臓してますのでリズム感が重要なベーシストにとってはうれしいおまけですね。
使ったことは無いのですがオーディオインターフェースの機能も内蔵してありましてUSBにつないでPCに録音とかもできるよw
Zoomってお手頃価格でそこそこよいものってイメージが昔ありましたが、すぐに飽きるようなものばかりでした。
でも今は違うね。安い、良い音、簡単、すばらしいっす^^
ADA24bitとかキャッチフレーズありますがその24bitってのがよくわかんないけどw
24bitでサンプリングしてるってことなのかな。なんとなく性能良い響だからか?
まあ音は良いとは思います。

昔つぶれた会社から退職金(失業保険みたいなのかな)で買ったベースw退職金ベースです。
失業して買うなよって?
若かったんです。
killerの名称忘れた…ボディはアッシュかな。ベースってあまり弾き比べたことないのでおとがいいのかどうかどうかもよくわかんないけど、まあ良いとしておこう。
