アフターバーナーII セガサターン
セガサターンからのアフターバーナーII
このゲームは様々な機種に移植されまして、その中でも出来が良いのはセガサターンか32X版だと思う。
SSFっていうwindows用のSSエミュレータを使い遊んでみました。結構いい動きしますね^^
そんでもってこのアフターバーナーのBGMはCD-DAで収録されていて、メロディーラインの曲も入っているわけです。
メロディーラインの曲に差し替えて遊んでみたけど、これはこれで新鮮ですねw
手順はlinuxでゲームのCDROMからisoデータを吸出しました。
USBの外付けDVDドライブを繋げる。
cdrecord -scanbusで取得したIDではうまくいかなかったので、コマンドラインでwodim --devicesでdev名を取得「USBDVDは/dev/scd2だと判明」
isoの吸出しは「dd if=/dev/scd2 of=ab.iso」
CDDAからWAVファイルとして吸出し。
書き込む時のトラック順番を入れ替えるためにリネーム。
CD焼きでcdrecordを使用した。
cdrecord dev=/dev/scd2 speed=4 -v -eject -data ab.iso -audio ab02.wav ab03.wav............あるだけw
windows用のisoイメージ作る物もどうも互換性が怪しい上にisoをwavの混在でcdを焼くソフトってwindowsでは思い当たらないので今回はlinuxにて焼きこみました。
うまい具合に作成したCDはSSFで読み込み可能でしたw
ふう。疲れちゃったw

メロディーラインバージョンのアフターバーナーIIです。ある意味レアすぎますよねw
このゲームは様々な機種に移植されまして、その中でも出来が良いのはセガサターンか32X版だと思う。
SSFっていうwindows用のSSエミュレータを使い遊んでみました。結構いい動きしますね^^
そんでもってこのアフターバーナーのBGMはCD-DAで収録されていて、メロディーラインの曲も入っているわけです。
メロディーラインの曲に差し替えて遊んでみたけど、これはこれで新鮮ですねw
手順はlinuxでゲームのCDROMからisoデータを吸出しました。
USBの外付けDVDドライブを繋げる。
cdrecord -scanbusで取得したIDではうまくいかなかったので、コマンドラインでwodim --devicesでdev名を取得「USBDVDは/dev/scd2だと判明」
isoの吸出しは「dd if=/dev/scd2 of=ab.iso」
CDDAからWAVファイルとして吸出し。
書き込む時のトラック順番を入れ替えるためにリネーム。
CD焼きでcdrecordを使用した。
cdrecord dev=/dev/scd2 speed=4 -v -eject -data ab.iso -audio ab02.wav ab03.wav............あるだけw
windows用のisoイメージ作る物もどうも互換性が怪しい上にisoをwavの混在でcdを焼くソフトってwindowsでは思い当たらないので今回はlinuxにて焼きこみました。
うまい具合に作成したCDはSSFで読み込み可能でしたw
ふう。疲れちゃったw

メロディーラインバージョンのアフターバーナーIIです。ある意味レアすぎますよねw
スポンサーサイト
ファイナルファンタジーXI オティヌスボウ
狩人の射撃武器であるオティヌスボウをとりにフレとタル娘を拉致ってグスタフの洞門へ…
ジョブはシーフで盗賊のナイフも一応装備して向かいました。
途中LSの人も来ていただき4人で周囲の雑魚ゴブをしばらく狩っていたらNMわきました^^
一発でオティヌスボウでました^^うれしかった^^
その後、フレの分も取ろうとがんばっていたわけですが、大勢のライバルが出現してきちゃったわけです^^;
それも6人以上黄色い玉つけたLSだったwアライアンスでも組んでいたのかな…
ライバルめちゃおおくってしかも相手はモンク二人もいるではないか~^^;「下の写真参照」
でもそのうちなぜかいなくなっちゃって、ライバルは3人に減りましたw
でも最終的にこちらも6人集まっていただきましたよw(LS5人とお手伝いのタル娘1匹)
ちょっとあぶなかったけど、最後は釣り勝ちして二個目のオティもゲットですよかった^^
集まっていただいた皆さんのお陰です。ありがとう、めちゃ感動しました。

ジョブはシーフで盗賊のナイフも一応装備して向かいました。
途中LSの人も来ていただき4人で周囲の雑魚ゴブをしばらく狩っていたらNMわきました^^
一発でオティヌスボウでました^^うれしかった^^
その後、フレの分も取ろうとがんばっていたわけですが、大勢のライバルが出現してきちゃったわけです^^;
それも6人以上黄色い玉つけたLSだったwアライアンスでも組んでいたのかな…
ライバルめちゃおおくってしかも相手はモンク二人もいるではないか~^^;「下の写真参照」
でもそのうちなぜかいなくなっちゃって、ライバルは3人に減りましたw
でも最終的にこちらも6人集まっていただきましたよw(LS5人とお手伝いのタル娘1匹)
ちょっとあぶなかったけど、最後は釣り勝ちして二個目のオティもゲットですよかった^^
集まっていただいた皆さんのお陰です。ありがとう、めちゃ感動しました。

ウェーブレース64
任天堂64からのウェーブレース64です。
当時PSやSSにおされ気味だった任天堂64ですが、この作品はビジュアル的に最高峰の作品だったと思う。
PSとSSではリッジレーサーやデイトナUSAなどのアーケードタイトルがでていた中で、あまり目立った存在ではなかったのです。発売されたタイミングがちょっと悪かったかな。
水の表現がもう素晴らしい出来でPSではこのようなゲームは発売されていなかったな。もしあれば教えていただきたいぐらい。
のちにwiiでバーチャルコンソール版も発売されまして今でも購入することはできます。
ですがファンタの広告が消されているのがちょっと残念ですな。

それと秋葉原でハンディなデジタルビデオカメラxactiを購入したので収録テストしてみたw
1280*800の30FPSとか640*480の60FPSで録画できるんです。おすすめですよ。
当時PSやSSにおされ気味だった任天堂64ですが、この作品はビジュアル的に最高峰の作品だったと思う。
PSとSSではリッジレーサーやデイトナUSAなどのアーケードタイトルがでていた中で、あまり目立った存在ではなかったのです。発売されたタイミングがちょっと悪かったかな。
水の表現がもう素晴らしい出来でPSではこのようなゲームは発売されていなかったな。もしあれば教えていただきたいぐらい。
のちにwiiでバーチャルコンソール版も発売されまして今でも購入することはできます。
ですがファンタの広告が消されているのがちょっと残念ですな。

それと秋葉原でハンディなデジタルビデオカメラxactiを購入したので収録テストしてみたw
1280*800の30FPSとか640*480の60FPSで録画できるんです。おすすめですよ。