fc2ブログ

レッドドラゴン

ダンジョンマスターに出てくる中で最凶な敵であるレッドドラゴン!

みなさん倒すのに苦労したことでしょう。倒すともらえるドラゴンステーキも満腹度MAXであります。

私の場合レッドドラゴンで驚くべき思い出があります。

もうずいぶん前の話になります。

スーパーファミコン版のダンマスが中古で480円で売られていまして、購入したわけです。

pc版でのマウス操作でのダンマスに慣れてしまっている私としてはどうもとっつきにくくすぐに断念してしまいました。

そのままやらずにほっとくのも損だし…そういえば妹もスーファミもってたな~っということで

説明書も何もない生ROMですが、ダンマスをプレゼントしましたw

「これめちゃおもろいRPG!DQ5なんてクソ!やってみ~w」といいつつ

それから一ヶ月したころ












茶の間でダンマスをしている妹がいた。

そういやこのゲームあげたんだっけ…あげたことも忘れてしまってたわ。

スーパーファミコンのソフトも数本しかもっていない妹にとってはこれやるしかなかったのかw

そんでどこまですすんでるのか画面をみたとき






……マジかいw

もう終盤のレッドドラゴンと戦ってるではないか。ドラゴンの攻撃を左右にうまいことさけながらヒットアンドウェイで攻撃をスーファミのコントローラを起用に操作している!

わてよりうまいわこれ…

これによりレッドドラゴン=妹っていう図式がわてに出来上がってしまった。

それから数日後カオスとの激闘なのでありますがさすがにここは自力では攻略が分からなかったようで、炎の杖で呪縛と融合の方法を教えてあげましたよ(笑)

その後無事クリア!なかなか面白かったそうです。

ここまでやればはまっていること間違いないでしょうけどね。


スポンサーサイト



シルバーウィーク

シルバーウィーク中に出かけたところの一つである「樹海」

大森林で囲まれていまして空気もおいしい所でした。

連休中は富士山が厚い雲で覆われていまして。一度も拝めなかったのが残念でした。

富士山の近くに向かえば向かうほど霧が濃くなっていき、小雨が降ってる状態…

我ながら雨男ぶり健在ですw



樹海奥深く進んでいきますと、帰り道がわからなくなるとのことですが、どうなんだろう…

回りどこを見ても森だらけのところでぐるぐる回ったら迷いそうですが。

ダンマスのスカルキープみたいな世界です。

ここは途中水源とか無いので迷ったらやばいです(汗)

途中クリーチャーである熊とか出てきたら木と木の間をジグザグに逃げようとか考えてましたw

倒して肉にとかむりっぽ

jyukai2_convert_20090927201602.jpg

↓山中湖から河口湖に向かう途中に立ち寄った吉田のうどんって所で食べたアラキうどん。

なかなか美味しかったです。麺が固めで食べ応えありましたよ~。
udon_convert_20090927203926.jpg



wiiでmsx

バーチャルコンソールMSXのラインナップのやる気の無さに

wiiにbluemsxを導入w。

まだベータ版ですが、出来は中々良いですな。

やるきがあるのかどうかもわかりませんが、D4エンタープライズさんグズグズしてられませんな…



iphoneでゲームウォッチ

iphoneのappstoreで昔ゲームウォッチシリーズが配信されていましたけど、今はもうなくなっちゃったみたいですね。

っということで、gb emulatorをiphoneにぶちこんで、ゲームウォッチギャラリーでもいれ遊んでみた。

昔はゲームウォッチのゴムがへたれて使えなくなるまで、遊びまくったものですw

いまではタッチパネルなので、へたれないのが強みですな。

タッチパネルのレイテンシーが何ミリセカンドかわからないですが、何となく感じますねw

へたれたゴムよりはましかな…




Nintendo DS パープル

dsを落っことしてしまい本体を破損してしまいました。

そこで秋葉にてds本体のプロテクタ部だけ購入してきまして、着せ替えしちゃいました。

分解はY字型のドライバーが必要です。

下部のタッチパネル液晶と上部の液晶はフレキシブルフィルムケーブルでつながっています。

折りたたむところにそのケーブルが入ってまして、その部分をばらしたり組み立てするのはめちゃくちゃ大変でした。

フィルムは損傷しやすいので、注意しながら作業する必要がありますね。

もともとシルバーだったのがパープルに変身しましたよ、このカラーは市販されていない色だと思います…



MSX版フラッピーを遊ぶ。
dsbluefl_convert_20090909230317.jpg