fc2ブログ

ゲームコントローラー(その2)

冬場で冷え込んでいるので、塗装のほうで時間がかかりましたが

コントローラー筐体のほうは、ほとんど完成しつつあります。

右のコントローラーになりますが、Atari仕様でコネクター手に入り次第作る予定。

IMG_0327_convert_20110130215932.jpg
良い具合に光ってますね。

IMG_0328_convert_20110130220000.jpg
適当なUSBコントローラを乗っ取ります。

8ボタンで右レバー部はボタン1~4を割り当ててます。


テストプレイです。

おそらく世界初でしょうw

アドエスでの自作コントローラーでクレイジークライマーを遊んでみる。

あとリブルラブルもね^^

本気でプレイしていないのでへたくそだと思わないでね。

とりあえず小さな野望がまたひとつ達成されました。

過去記事参照

スポンサーサイト



ゲームコントローラー

突然ゲームコントローラを作成してみようと思い立ち。部品を揃えまして、製作中であります。

予定ではMSXやX68000で使われているごく普通のATARI仕様コントローラ&Windows用のUSBコントローラであります。ボタンの代わりの所はレバーを入れる予定。これで何をするのかは分かりますよね^^

木工なんて中学校以来やってないですが、がんばってみようと思いますw

30mmのホルソーで穴あけ

IMG_0314_convert_20110118210144.jpg
穴開ける前にどんな感じでボタンがつくのか検証中

IMG_0317_convert_20110118210214.jpg
レイアウトはこんな感じです。

自分の手の大きさでしっくりくる配置なので手も疲れなく使いやすいだろうとは思います。

ドラえもんにでてくるようなコントローラのようですなw


冷え込みすぎ

今日は一段と冷え込みますわ。

去年の夏は猛暑だった反動なのかどうかは分かりませんが、今年の冬は特に冷え込んでるような気がします。

コンピュータは熱に弱いですが、特に気をつけねばいけないパーツはハードディスクとCPUですね。

またマザーボードにのっているコンデンサーも熱で劣化していきます。

これだけ冷え込んでいる中での地デジサーバー(Windows)の温度が気になったので、温度を測定してみた。



CPUのほうはAtomを使っているだけに、8℃から12℃の幅で動いてる。CPU占有率の割には冷え込みすぎです。

ハードディスクの方は14℃ですね。SMART情報なので信頼性はどうなのか不明です。

別のcentosのatomサーバーはSSDやらDASやらを使ってますので温度測定は不可能でした。

SSDって温度センサーはもともと、はいっていないのかもしれません。不必要か…

WILLCOM だれとでも定額

Willcomのだれとでも定額って最近CMなどでよく聞いたり見たりすると思います。

月に10分以内で500回まで、携帯や固定電話への通話が無料になるというもの。

相手への携帯はドコモであろうがAuであろうが関係ないところが良いです。

だれとでも定額にはいってからというもの通話でWillcom端末を使う機会がふえました。

っということはアドエスにMSXエミュレータをいれねばっというわけでありますw



アドエスでポートピア連続殺人事件もこのとおり遊べますが、カナ入力が難しいですw

以前は無謀にもリブルラブルやろうとしてたっけ…過去記事参照