スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
自宅サーバー
我が家にはPCなどで使うための鯖が2個あります。
上部の玄箱は主にファイル鯖で映像コンテンツ(wizdデーモン起動)やゲームなどが詰まっています。
側面からハードディスクが見えますが放熱のために穴を開けました。
プリント鯖としても使っているかな。
中身はdebian linux放り込んであります。
下部のノートはもう3年ぐらいは起動したままですが、vine linux入っていまして。
ダイナミックDNSを使いつつweb鯖file鯖mail鯖として活躍中
プロバイダが動的グローバルIPなのでdicedで制御してます。
あらためて思いますがlinuxってOSは安定してますな。3年間フリーズなしですよ奥さんw
PCスペックはcerelonの300mhzで外付けの10MbpsのLANカードが刺さってます。
めちゃ古いのでそろそろリプレースしたいところです。
玄箱も無くして、鯖一つだけにしようかとも思ってます。
cpuはatomでSSD(os部)入れてデータ用にUSBの外付けraidタイプのHDD付けるのが理想的ですね。
ssdは容量あたりの単価が高いのでguiなんてもちろんいれませんw
webminだけ入れとけばいいでしょ。


上部の玄箱は主にファイル鯖で映像コンテンツ(wizdデーモン起動)やゲームなどが詰まっています。
側面からハードディスクが見えますが放熱のために穴を開けました。
プリント鯖としても使っているかな。
中身はdebian linux放り込んであります。
下部のノートはもう3年ぐらいは起動したままですが、vine linux入っていまして。
ダイナミックDNSを使いつつweb鯖file鯖mail鯖として活躍中
プロバイダが動的グローバルIPなのでdicedで制御してます。
あらためて思いますがlinuxってOSは安定してますな。3年間フリーズなしですよ奥さんw
PCスペックはcerelonの300mhzで外付けの10MbpsのLANカードが刺さってます。
めちゃ古いのでそろそろリプレースしたいところです。
玄箱も無くして、鯖一つだけにしようかとも思ってます。
cpuはatomでSSD(os部)入れてデータ用にUSBの外付けraidタイプのHDD付けるのが理想的ですね。
ssdは容量あたりの単価が高いのでguiなんてもちろんいれませんw
webminだけ入れとけばいいでしょ。


コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ikedasan.blog90.fc2.com/tb.php/33-21026336
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)