スーパーファミコンのROM吸出し
すごく怪しいアイテムのGAMARS SUPER DISK FC-301っていうスーパーファミコンの吸出し機が家に置いてある。
プレステの全盛期に登場した台湾製のマジコンでROMの吸出し率は自分がもっているのはたいてい吸えました。
SA-1拡張チップがのっかっているものは無理でしょうけど。
フロッピーディスクに吸い出すのでROM容量が大きいものは分割されます。
吸い出したらmsdosのcopyコマンドでバイナリーファイルを結合してsmcファイルを作ればいい。
刺さっているROMはレディーストーカーですw
このゲームはドラクエ4のアリーナ、クリフト、ブライの三人キャラで登場させるドラクエ外伝で開発されていたみたいですけど。
予定変更による発売中止?でキャラとか作り直したらしいね。
とても面白いRPGゲームだったな。

ゴンドラで降りるシーンもある。パズル要素もあるんです。

プレステの全盛期に登場した台湾製のマジコンでROMの吸出し率は自分がもっているのはたいてい吸えました。
SA-1拡張チップがのっかっているものは無理でしょうけど。
フロッピーディスクに吸い出すのでROM容量が大きいものは分割されます。
吸い出したらmsdosのcopyコマンドでバイナリーファイルを結合してsmcファイルを作ればいい。
刺さっているROMはレディーストーカーですw
このゲームはドラクエ4のアリーナ、クリフト、ブライの三人キャラで登場させるドラクエ外伝で開発されていたみたいですけど。
予定変更による発売中止?でキャラとか作り直したらしいね。
とても面白いRPGゲームだったな。

ゴンドラで降りるシーンもある。パズル要素もあるんです。

コメント
お邪魔します。
この吸出し機を使うと、パロディウス(子供が好きなんです)もPCでできるようになるんですよね?
使用できるのは、フロッピーのみですか?
この吸出し機を使うと、パロディウス(子供が好きなんです)もPCでできるようになるんですよね?
使用できるのは、フロッピーのみですか?
ども池田です^^書き込みありがとうございます。
できますけど、このスーパーファミコンの吸出し機自体レアなもので入手するのはオークションですらなかなか無理かもしれない。フロッピーにおとしてからハードディスクに入れますね。その逆もできます。
まあエミュレータとかのキーワードでzsnesとかromとかで検索したら色々とでてきますけどねw
そのへんグレーゾーンなので深い説明はできないけど。
パロディウスが好きなお子さんってことは結構大きくなってますな~^^たのしそう。
自分には5歳ぐらいの甥っ子いますが、太鼓の達人ばかりやってます。
できますけど、このスーパーファミコンの吸出し機自体レアなもので入手するのはオークションですらなかなか無理かもしれない。フロッピーにおとしてからハードディスクに入れますね。その逆もできます。
まあエミュレータとかのキーワードでzsnesとかromとかで検索したら色々とでてきますけどねw
そのへんグレーゾーンなので深い説明はできないけど。
パロディウスが好きなお子さんってことは結構大きくなってますな~^^たのしそう。
自分には5歳ぐらいの甥っ子いますが、太鼓の達人ばかりやってます。
吸出し機で検索するとたどり着きました。
「msdosのcopyコマンドでバイナリーファイルを結合」
とありますが、これはどのようなコマンドをいれればいいのでしょうか?
「msdosのcopyコマンドでバイナリーファイルを結合」
とありますが、これはどのようなコマンドをいれればいいのでしょうか?
ども池田です。よろしく
ファイルを結合して一つのものにするわけですので
copy /b files1+file2+file3 file.smc
ってな感じですね
/bはバイナリ あと結合順にファイルを指定
最後に結合して出来るファイル名いれればいいです
覚えておくと便利なコマンドですよ
ファイルを結合して一つのものにするわけですので
copy /b files1+file2+file3 file.smc
ってな感じですね
/bはバイナリ あと結合順にファイルを指定
最後に結合して出来るファイル名いれればいいです
覚えておくと便利なコマンドですよ
ありがとうございます。
結合の時に.smcと入れておけばこの形式で保存されるということなのでしょうか?
調べてみると、SMCチェンジャーというもので形式をかえるみたいなのですが、現在調べても入手することができないもので・・・
結合のときにSMC形式で出力できるのでしたら便利でいいですね。
吸い出して試してみたいと思います。
結合の時に.smcと入れておけばこの形式で保存されるということなのでしょうか?
調べてみると、SMCチェンジャーというもので形式をかえるみたいなのですが、現在調べても入手することができないもので・・・
結合のときにSMC形式で出力できるのでしたら便利でいいですね。
吸い出して試してみたいと思います。
ああ、そうかsmc形式っていうものとbin形式のものあるはずでした。
smc形式だとヘッダ情報が埋め込まれていますね。
吸出し機でヘッダを付与して吸い出すものならそのまま結合すればいいかとおもいますよ。
ヘッダー無しファイルでもエミュレータで読めるはずなので問題はないかと思います。
気分的に拡張子は*.binにしておけばいいのでは。
smc形式だとヘッダ情報が埋め込まれていますね。
吸出し機でヘッダを付与して吸い出すものならそのまま結合すればいいかとおもいますよ。
ヘッダー無しファイルでもエミュレータで読めるはずなので問題はないかと思います。
気分的に拡張子は*.binにしておけばいいのでは。
copy /b files1+file2+file3 file.smc はfile1+file2とかありますが、file名のあとの形式も入力しておかないといけないですよね?
それと、ゲームによってはうまく変換できないようなものやエミュレータによってはバグるということが当然ありますよね?
PSPで起動確認をしてみたところ、起動したときにアニメーションはよかったのですがタイトルにいくと画面がバグっていて全然プレイできなかったですw
それと、ゲームによってはうまく変換できないようなものやエミュレータによってはバグるということが当然ありますよね?
PSPで起動確認をしてみたところ、起動したときにアニメーションはよかったのですがタイトルにいくと画面がバグっていて全然プレイできなかったですw
>copy /b files1+file2+file3 file.smc はfile1+file2とかありますが、file名のあとの形式も入力しておかないといけないですよね?
あくまでも拡張子なので、エミュレータ側で読み込みできれば、それでOKですよ。
うまく動かないROMはインターリーブ形式のROMフォーマットに変換すればうまく動くかもしれませんね。
smc.comとかいうものでフォーマット変換できたと思います。
あくまでも拡張子なので、エミュレータ側で読み込みできれば、それでOKですよ。
うまく動かないROMはインターリーブ形式のROMフォーマットに変換すればうまく動くかもしれませんね。
smc.comとかいうものでフォーマット変換できたと思います。
たびたびすみません・・・
DOSにてROMを結合してROMをつくり、そのROMを起動させてみたところ、起動しないのと、やはりレミングスはタイトル画面からバグってしまします。
起動しないROMについてなのですがうまく変換できていないや、吸出しができていないということなのでしょうか?
DOSにてROMを結合してROMをつくり、そのROMを起動させてみたところ、起動しないのと、やはりレミングスはタイトル画面からバグってしまします。
起動しないROMについてなのですがうまく変換できていないや、吸出しができていないということなのでしょうか?
吸出し環境にもよるとは思いますが…
吸出し機はフロッピーディスクに落とすタイプなんでしょうかね。
容量の小さいものは分割されていないので1ファイルで収まるとは思いますが。
それをそのままエミュレータで読み込めるか検証したほうがいいかもしれませんね。
windowsのosをお使いであればsnesGTで動かしてみて、ログ情報みると、チェックサムがOKとかみれるので一度みてみてはいかがかな。
吸出し機はフロッピーディスクに落とすタイプなんでしょうかね。
容量の小さいものは分割されていないので1ファイルで収まるとは思いますが。
それをそのままエミュレータで読み込めるか検証したほうがいいかもしれませんね。
windowsのosをお使いであればsnesGTで動かしてみて、ログ情報みると、チェックサムがOKとかみれるので一度みてみてはいかがかな。
吸出しはUFOを使っているのでフロッピーです。
snesGTで読み込みをさせてログ表示をしてチェックサムを確認すると(BAD)となってますw
もう少しがんばってみます。
snesGTで読み込みをさせてログ表示をしてチェックサムを確認すると(BAD)となってますw
もう少しがんばってみます。
吸出し機の故障かどうかの切り分けで、フロッピーに入れたものを戻しても正常に遊べるか試したほうがよさげですね。
sumだけじゃなくってとかメーカーIDとかでているかもチェックっすよ。
バイナリデータは1ビットでもずれちゃったらBADですからね~
まあがんばってみてください。
sumだけじゃなくってとかメーカーIDとかでているかもチェックっすよ。
バイナリデータは1ビットでもずれちゃったらBADですからね~
まあがんばってみてください。
初めまして 吸出しで調べていたらたどり着きました
昔の吸出し機でファミリーパートナー32を持っています
吸出しは出来るのですが結合が出来ない
フロッピー開くとゲーム名1と2 拡張子無しです
PCでやるにしても他の機種で動かすにしても
2つだとダメなんです 1つにしたいでも
上記のSMCファイナルチェンジャーは有料ソフト
で今はどこを探してもないです
バイナリの使い方もいまいちよく分かりません
結合なんて出来るんですか??
拡張子あんまり関係ないみたいで無しでも
付けてもスーファミで動きます。
結合方法アドバイスお願いします
スーファミ本体壊れて遊べないです
ソフトは50本あります。
吸出し済みも同じぐらいあります。
よろしくお願いします
昔の吸出し機でファミリーパートナー32を持っています
吸出しは出来るのですが結合が出来ない
フロッピー開くとゲーム名1と2 拡張子無しです
PCでやるにしても他の機種で動かすにしても
2つだとダメなんです 1つにしたいでも
上記のSMCファイナルチェンジャーは有料ソフト
で今はどこを探してもないです
バイナリの使い方もいまいちよく分かりません
結合なんて出来るんですか??
拡張子あんまり関係ないみたいで無しでも
付けてもスーファミで動きます。
結合方法アドバイスお願いします
スーファミ本体壊れて遊べないです
ソフトは50本あります。
吸出し済みも同じぐらいあります。
よろしくお願いします
ども池田です。
DOSコマンドとか分からないのであれば、winアプリの結合ツール使えば良いのではないでしょうかね。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se072710.html
とか試してはいかがかな。
DOSコマンドとか分からないのであれば、winアプリの結合ツール使えば良いのではないでしょうかね。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se072710.html
とか試してはいかがかな。
どーもです どどんごです お久しぶりです
あれから中古PCを買いまして
何度かチャレンジしてるのですが
うまくいきません。結合はできるのですが
遊ぶことができません。
拡張子を付けるからでしょうか?
元々ファイルには拡張子がありません。
DOSコマンドかバイナリじゃないと
ダメなんでしょうか?
あれから中古PCを買いまして
何度かチャレンジしてるのですが
うまくいきません。結合はできるのですが
遊ぶことができません。
拡張子を付けるからでしょうか?
元々ファイルには拡張子がありません。
DOSコマンドかバイナリじゃないと
ダメなんでしょうか?
いやーココ見て助かりました。
sf7を持っていますが、風来のシレンの吸出し結合成功しました。
pcのエミュbsnes_v075-32bitで起動できませんでしたが、PSPのエミュで起動できました。
どういう構造なのか良く分りませんが。
情報として記載しますが、
sf7の場合CDドライブに保存できるツールがあるらしく(今では新品PSPが買えそうな値段が、、、海外で売ってますモチ買いません)
私は、始め大貝獣物語2を吸い出しましたが、PCで結合しても全く動きませんでした。PSPでも動きませんでした。
そこでsf7実機で(フロッピーで)動作したら認識しませんでした。そりゃそうですよね、実機で動かないものを結合した所で動くはずが無いです。今も何故かわかりません。
マリオrpg カービデラックスの場合は全く認識せず、起動、吸出しすら出来ません。dspとか何かが関わっているみたいです。(この変換ツールもsf7専用のカートリッジがあるようですが今手元に無いので試していません)
シレンで試したら、実機でもPSPでも動きました。
(pcでは動きませんでした。)
また情報あったら教えてください。
今、このツールに度ハマリしています。
今時、恐らく日本人で私だけでしょうが。。。
sf7を持っていますが、風来のシレンの吸出し結合成功しました。
pcのエミュbsnes_v075-32bitで起動できませんでしたが、PSPのエミュで起動できました。
どういう構造なのか良く分りませんが。
情報として記載しますが、
sf7の場合CDドライブに保存できるツールがあるらしく(今では新品PSPが買えそうな値段が、、、海外で売ってますモチ買いません)
私は、始め大貝獣物語2を吸い出しましたが、PCで結合しても全く動きませんでした。PSPでも動きませんでした。
そこでsf7実機で(フロッピーで)動作したら認識しませんでした。そりゃそうですよね、実機で動かないものを結合した所で動くはずが無いです。今も何故かわかりません。
マリオrpg カービデラックスの場合は全く認識せず、起動、吸出しすら出来ません。dspとか何かが関わっているみたいです。(この変換ツールもsf7専用のカートリッジがあるようですが今手元に無いので試していません)
シレンで試したら、実機でもPSPでも動きました。
(pcでは動きませんでした。)
また情報あったら教えてください。
今、このツールに度ハマリしています。
今時、恐らく日本人で私だけでしょうが。。。
ども、池田です。
おそらく吸い出せないものとかは吸出し機の性能によるところがあると思いますね。
色々な吸出し機もっているわけじゃないのでその辺自分もよくわかりませんが…
しかし再現性高いbsnesで動かないってところがちょっと不安ですね~シレンって特殊チップはいってなかったと思うし
容量だけは大きいROMだったような…
SUMとかどうなってるんだろう…インターリーブ変換かけてみるとかしてみてはどうかな?
まあ星のカービィとか糸井重里などSA-1チップが乗っかった物は
自作の吸出し機でも使わないと吸い出せないですね。
ちなみに私のROM吸出し環境は
ファミコン スーパーファミコン ゲームボーイ DS
4点です。
http://www.majikarusyannhai.jp/products/detail.php?product_id=1911
↑これ試してみたいとおもいません?ちょっとほしかったりしますw
おそらく吸い出せないものとかは吸出し機の性能によるところがあると思いますね。
色々な吸出し機もっているわけじゃないのでその辺自分もよくわかりませんが…
しかし再現性高いbsnesで動かないってところがちょっと不安ですね~シレンって特殊チップはいってなかったと思うし
容量だけは大きいROMだったような…
SUMとかどうなってるんだろう…インターリーブ変換かけてみるとかしてみてはどうかな?
まあ星のカービィとか糸井重里などSA-1チップが乗っかった物は
自作の吸出し機でも使わないと吸い出せないですね。
ちなみに私のROM吸出し環境は
ファミコン スーパーファミコン ゲームボーイ DS
4点です。
http://www.majikarusyannhai.jp/products/detail.php?product_id=1911
↑これ試してみたいとおもいません?ちょっとほしかったりしますw
返信ありがとうございます。
それ持ってます。
これ吸出し出来ないですよね?
「吸出し出来るかも!」という口車に乗せられました。
こういった事(チップ、プログラム関係)詳しくないので分らないのですが、ただ、怪しい物見ると欲しくなり試したくなりますね。
あまり使い方分らないので、マジコンとしての使用程度どまりなんですが、日本語で解説しているサイト少ないので。
色んな使い方があるようですよ。
アクションリプレイみたいな面白い遊び方があるようですが
まだやり方がわかりません。
http://www.youtube.com/watch?v=Hx4Xia4Bbdc
2分06秒の所とか分りやすいと思います。
スーファミユーザーは結構楽しめると思います。
私はホンコン本体のみ、GB/gba transferer2、64ゲームシャーク3.2、(ps2、PSP、wiiはもう言うまでも無く出回りすぎてますね)
今の所gb、GBCの吸出しがトランスファー2じゃ不安定な為GBx-Changerが欲しいです。
シレンですが、やはり吸出しミスだったようです。
ホンコンで吸い出し直しましたが同じくエラーがでました。
しかし、特殊チップ用のプログラムで吸い出したら、PCのエミュでも動くようになりました。
大貝獣物語はS-RTCという特殊チップらしいのでホンコンでもムリでした。
パソファミはいけるようですが、どうも会員登録などしなくてはならず、買う気になれません。
自作機はいつか作ってみたいですね。
それ持ってます。
これ吸出し出来ないですよね?
「吸出し出来るかも!」という口車に乗せられました。
こういった事(チップ、プログラム関係)詳しくないので分らないのですが、ただ、怪しい物見ると欲しくなり試したくなりますね。
あまり使い方分らないので、マジコンとしての使用程度どまりなんですが、日本語で解説しているサイト少ないので。
色んな使い方があるようですよ。
アクションリプレイみたいな面白い遊び方があるようですが
まだやり方がわかりません。
http://www.youtube.com/watch?v=Hx4Xia4Bbdc
2分06秒の所とか分りやすいと思います。
スーファミユーザーは結構楽しめると思います。
私はホンコン本体のみ、GB/gba transferer2、64ゲームシャーク3.2、(ps2、PSP、wiiはもう言うまでも無く出回りすぎてますね)
今の所gb、GBCの吸出しがトランスファー2じゃ不安定な為GBx-Changerが欲しいです。
シレンですが、やはり吸出しミスだったようです。
ホンコンで吸い出し直しましたが同じくエラーがでました。
しかし、特殊チップ用のプログラムで吸い出したら、PCのエミュでも動くようになりました。
大貝獣物語はS-RTCという特殊チップらしいのでホンコンでもムリでした。
パソファミはいけるようですが、どうも会員登録などしなくてはならず、買う気になれません。
自作機はいつか作ってみたいですね。
なかなかマニアックですな~
スーファミ実機で遊ぶのがやはり一番ですからね。
そのあやしいSFCマジコン買う価値はありそうですw
しかし思ったけどまじめに吸いだしている人もいてうれしく思いますよ。
自分で吸い出していなくってエミュレータで動作がおかしいとかの質問がよくあって突っ込みどころ満載な書き込みとかよくみますよね~w
スーファミ実機で遊ぶのがやはり一番ですからね。
そのあやしいSFCマジコン買う価値はありそうですw
しかし思ったけどまじめに吸いだしている人もいてうれしく思いますよ。
自分で吸い出していなくってエミュレータで動作がおかしいとかの質問がよくあって突っ込みどころ満載な書き込みとかよくみますよね~w
このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
トラックバック
http://ikedasan.blog90.fc2.com/tb.php/45-6984f564
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
DS ?? ??
??????????о